こんにちは!名城塗装です!!
本日は、西原町にある売却物件となった木造住宅の修繕に伴う防水施工をさせて頂きました!
築15年、その間の防水施工はありません。ベランダ床の塗料が劣化したことで水漏れが起こり、サイディング(木造住宅の外壁材)内部にまで水が浸透し、外壁がもっこりと膨れ上がっている状況でした。次の家主さんのためにも丁寧に施工していきます。
まずはしっかり洗浄!
塗装の基本は洗浄から!洗浄する事によって、汚れや藻類を落とすのはもちろん、塗膜の仕上がり具合を大きく左右します。しっかり洗浄しないと、せっかく塗布しても内部の汚れや藻類のせいで塗料の性能を長持ちさせることができません。また、洗浄する事で、ひび割れなどの異常を発見する事にも役立ちます。
コーキングの打ち直し
コーキングとは、建造物のつなぎ目や隙間に粘着性のある充填材を注入する事です。これにより建物内部への水漏れや空気漏れを防ぐ事ができます。窓枠と壁、バスタブと床の間にも注入されています。こちらから水の侵入は確認されなかったのですが、経年による劣化が見られたので、カッターナイフを使って丁寧に剥がし、新しく充填していきます。
建物を隅々まで観察する「目配り」と確実な防水を実現する「丁寧さ」が大切です
ベランダ床の防水施工
水漏れの原因であるベランダ床に塗布していきます。塗料の性能を長持ちさせるために2度塗りします。
軒の防水施工
軒とは、外壁よりも外側に突き出ている部分の事で、防水施工したベランダは外壁よりも外側に突き出ているため軒となります。軒は上昇してくる湿気がたまりやすく、藻類の発生や傷みの原因となってしまいます。そうならないように、こちらも抜かりなく防水施工していきます。
外壁の防水施工
せっかくきれいな外観でも、その内部に水が侵入してしまうと建物にとって大ダメージです。きれいな外観を長く保つためにも、防水施工は大切です。カチオンシーラーを塗布して、防水性能を回復していきます。
次に「たまふき」と呼ばれる作業です。施工箇所だけが真新しい状態のままだと、他の外壁との違和感が出てしまうので、それを防ぎます。
最後にパーフェクトトップを2度塗りして仕上げです。ローラーでは塗りにくい箇所は、ハケを使って丁寧に塗布していきます。この丁寧さが、防水性能を長く維持していく事になるのです。
ベランダ手すりの塗装
外壁塗装は、美観を回復する役割もあります。売却物件になるわけですから、購入を検討するお客様に対してきれいな状態を見て頂きたいですよね。ベランダの手すりをきれいにしていきます。
手すりをヤスリ掛けしていきます。汚れや残った塗膜を落としていくわけですが、ヤスリによる摩擦であえて傷をつけることで、塗料の密着度をアップさせるという役割もあります。ツルツルな床だと滑りやすいように、表面がツルツルなままだと、塗料もうまく乗らないんですね。
縁側の塗装
最後は縁側の塗装です。雨に打たれやすい箇所でもありますから、腐食や藻類の発生を防ぐために塗装していきます。
完工しました!
今回の施工は、売却物件の現状復旧という内容でした。建物を長く維持していくためにも防水塗装は欠かす事ができません。雨漏り、水漏れ、外壁の異常など「ちょっとおかしいな」と感じた事があればお気軽にお問い合わせください。