屋根の雨漏り、外壁のひび割れ、汚れ、経年劣化によるトラブルを解決する塗装業者です。お問い合わせ、外壁・屋根の診断、お見積り無料にて承ります。

忍び寄る水漏れの脅威。その意外な原因とは!?

こんにちは!名城塗装です!いつも弊社のブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は、前回のブログでご紹介した名護市の施工の第2弾となります。

第2弾スタート!

↓第1弾はこちらから↓

前回のブログでは、外壁の補修や防水施工の様子をアップしましたが、今回は内装工事の様子をご紹介します。

内装の壁を剥がすと見えてきたのが・・・

内装工事を始め、壁材をペリペリと剥がすとそこには、、、
なななんと水がしみているっ!!

考えられる原因は、窓枠のサッシ。しかし、窓枠はすでに防水施工済みなのです。
ではいったい、どこに原因があるのでしょうか。

原因はここにありました

窓枠が原因とは考えにくいことから、他に原因を探してみると、ありました。原因はココ。

外壁のレンガです。

一見、特に変わった様子のないレンガですが、レンガとレンガの境目部分である「目地(めじ)」から内部へ水が侵入していることが判明!ということで、レンガ部分の防水施工に移ります!

水の侵入は必ずしも目の届く場所で起こるとは限りません。
今回のように内装工事中に判明することもあるのです。

早速、防水施工開始です。今回は、こちらの「カナヱ ハイボンドコート」を使用。これで雨水の侵入をシャットアウトします。

柔軟瀬、耐候性、耐久性、耐水性に優れた「カナヱ ハイボンドコート」

↓「カナヱ ハイボンドコート」の特徴はこちらから↓

目地部分をより念入りに。丁寧に塗布します。

最後に、レンガ色に上塗りして防水施工完了です!これで雨水が侵入する心配がなくなりました。

「築10年」
外壁塗装の
タイミング

今回の事例のように、見た目にはわからなくても内部で水漏れが発生していることはあります。そうなると当然、発見が遅れてしまいます。外壁塗装を検討するタイミングは「築10年」です。見た目に異常がなくても、築10年を迎えたのなら、大切な我が家と生活を守るためにも塗装業者に診断の相談をしましょう。

外壁の防水や塗装のタイミングは築10年です。見た目には変化がなくても、塗料の経年劣化により内部に水が侵入している可能性があります。お気軽にご相談、お問い合わせください。

ご相談・お問い合わせはこちらの画像をタップしてください。

私たちは、お客様の大切なお住まいを守るため、高品質な塗装と丁寧なサービスを提供しております。外壁の劣化や雨漏りなどでお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。無料診断とお見積りを通じて、最適なプランをご提案させていただきます。安心・安全な生活の中における、お客様の笑顔が何よりの励みです。これからも皆さまの信頼に応えられるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

image-11
信頼と品質の証。
数々の満足を積み重ねた外壁塗装の技術で地域に貢献したい。
image-32
名城塗装の高品質サービス
素材から施工まで、一貫したサービスでお客様のご期待に応えたい。
S__14123068_0-1
美しさと耐久性の調和
住まいの輝きを引き立てる確かな技術を提供します。
image-34
外壁トラブルから家を守るために。
早めの対策が未来の安心を築く。
first_view_insta
最新のプロジェクトやお得な情報をお届け!Instagramで外壁塗装の舞台裏をチェック。
previous arrow
next arrow
忍び寄る水漏れの脅威。その意外な原因とは!?
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
忍び寄る水漏れの脅威。その意外な原因とは!?

この記事は私が投稿しました!

企業とお母さんのお悩みに耳を傾けるフリーランス金城 薫
WEBデザイナー/WEBライター/
お客様の商品を魅力的に伝えるWEBサイトを作っています
家庭教師/
子どもたちに「学び続けること」の大切さを教えています
社会人研修講師/
お客様が求める「人財づくり」のお手伝いをしています

0

ホーム
会社概要
ブログ
施工実績
お問合せ